最近はお金増えたり減ったりで全然安定しない日々
なんかよく考えたらちょっと前の方が勝ててたなー
で
ちょっと前ってどんなトレードしてたかなって振り返ってみると
ひとつのやり方しかわからなかったからそれしかしてなかった
その方法が
2波抜けてからエントリーする手法
一度原点に帰って
もう一度今の自分でこの手法をもっと磨いていきたいとおもいます
1つの事をより深く学んで自分の最大の武器にしちゃる!
こういう感じで2波のレンジ下限と1の値幅が始まるところでチャネル作ります
でチャネル引っ掛けたところでエントリー
これも同じ感じ
N達成して折り返してからまた下げる形
こっちは逆三尊作ってくパターン
こんな感じでチャネル引いて3波を取りに行くイメージです
ではこの場面
逆三尊で引く形ならこう
2波を包む感じならこう
半値がずれてる時は半値を合わしていくってのもアリなのかな?妄想です😊
けど、この場面
こういう見方もしちゃいそうだから
2波の引き方がぶっちゃけむずい
出来上がったのを、みると引けるけど
実際動いているチャートだとホントに迷うんよー
ちなみに75に合わせて引くと自分ならこう引く
こういう引き方は昔の自分だったら引けないなー
うーん、🧐
先に2波の角度わかる方法ないのかねー
手前の三尊からライン角度持ってきてみると面白いかも
この場面
逆三尊の形
包む形
この場面では?
あんまり角度急すぎるとよくないんよね
この場合だとショート打っても、利確までに時間かかれば利益減っちゃうから
利確が早くなるから、決着早いしいいっちゃいいんだけども
理想で言えば、下限ラインに戻ってきたところでショートしたいんですけどねー
なるべく引きつけてエントリーするのがいいなー
もしかしてだけどー
2波内部でできる三尊でチャネル角度取れたりして
次は、この場面
三尊の形
これは2波抜けたあと逆三尊作ってるのでいい感じですねー
こういう抜けたあとに3回引っ掛けるような動きが堅い
包む形ならこうだけど
昔は下ヒゲ陽線とかみてロングよくやってたな
さっき発見した内部の逆三尊で引くパターン
やっぱいいかも
では、次
うん
ちょっと2波ちっちゃいから
たぶん無理
たぶん無理よ
抜けてからひとつ目の押し目に合わせるってのも大事かも
内部逆三尊
これだとまだエントリーできる可能性が
それでは次いってみよーー
無理ポピー
1波に対して2波が短くてバランスが悪いなー
こういうのはもう少し短く取ったほうがいいよかな??????
ではここで
2波抜け失敗の型
こういうのは抜けない限りロングできないから
包む形でも抜けてない
てか包む形はリアルタイムで引くとなると相当難しい
なぜなら
2波の幅もわからなければ
2波の終わりもわからない
どんどん幅が広がっていくのを修正しながら引いていくと
エントリーポイント逃してしまうことが多そうな
内部逆三尊
では、この場面では
1番最初の抜けはまだEMAがついてきてないから見送りしたいところ
抜けるにしても、抜けてすぐエントリーってのはなかなかのリスクがあるので控えたい
大体負けるパターンってのはブレイクエントリーなのよねん
飛び乗り厳禁
ガマンガマンガマンガマン
内部逆三尊だと
うーん🧐惜しい
では、つっぎ
三尊の型というよりヘッドなしのダブル
こういうのはガマンして引きつけてロングが最高
たぶんすぐ建値乙
この包む型でも建値乙になりそ
この引き方でもなかなか難しい
こっちの引き方のほうがロングできそう
こんだけ長ーく待つのもなかなかしんどいんだけどね
本日はこんな感じ
まだまだ検証足りないし
もっともっと磨いていきたいなー
2波を包むやり方はリアルタイムで引くのは難しいから
三尊、逆三尊で引くか
2波内部の三尊、逆三尊で引くかの方がいいのかなー
他のラインも組み合わせてやると
2波の終わりが見えてきたりすると思うので
またそういう検証も今後もっともっとしていきたいな